城下やえがき整形外科

診察
時間

月~金 午前8:30-12:30/午後14:30-18:00

木・土 午前のみ(土曜日は13:00まで) 休診日:日・祝日

城下やえがき整形外科

2025年06月23日 むち打ち治療は整形外科が安心!選ばれる理由とそのポイント

交通事故後にむち打ちの症状が出たとき、「整形外科」と「整骨院」どちらに通うべきか迷う方が多いのではないでしょうか。実際、むち打ち治療に関しては「整形外科」を選ぶことで、より安心・確実な治療が受けられるケースがほとんどです。

今回は、なぜ整形外科がむち打ち治療において重要なのか、そして選ばれる理由について解説いたします。

そもそも「整形外科」と「整骨院」の
違いとは?

簡単に言うと、

  • 整形外科 = 医師が診断・治療を行う病院

  • 整骨院 = 柔道整復師(国家資格)が施術する治療施設

むち打ちに関しては、整形外科と整骨院では役割に大きな差があります。

整形外科がむち打ち治療で選ばれる理由

1. 医師による「診断」が保険や法律面で有利

整形外科では、レントゲンやMRIなどの画像検査を用いて、むち打ちの原因を医学的に診断してもらえます。これにより:

  • 自賠責保険や任意保険での通院費・慰謝料の請求がスムーズに進む

  • 後遺症が残った場合の「後遺障害等級認定」の申請に有利

このような法的・金銭的なメリットが得られやすくなります。

整骨院では診断は行えません。施術のみです。

2. 薬の処方や高度な検査が受けられる

むち打ちによる「首の痛み」「頭痛」「吐き気」などの症状には、整形外科で痛み止めや湿布、内服薬が処方できます。また、神経に異常がないか確認するためのレントゲンやMRIなどの高度な検査も可能です。適切な検査を受けることで、見落としや重症化を防げます。

3. 医療記録が残るため証拠として有利

交通事故では、後から症状が現れることも多いため、「いつ、どんな症状で通院したか」の記録が重要です。整形外科では、診療記録や診断書、検査結果などの正式な医療記録が残ります。この記録は、保険請求や労災、後遺障害の認定手続きにおいて強力な証拠となります。

4. 通院頻度に柔軟に対応、専門的な紹介も可能

整形外科では、症状に応じて物理療法(電気治療、牽引など)やリハビリを受けられます。また、必要に応じて脳神経外科や神経内科の専門医に紹介してもらえるため、さらなる安心が得られます。

整骨院の役割は補助的に

整骨院は筋肉のコリや関節の調整などに優れていますが、医師の診断や薬の処方、画像検査には対応できません。むち打ち治療においては、まず整形外科での受診が基本です。その後、整骨院を医師の指導のもとで補助的に利用することが最も効果的です。

むち打ちは見た目にわかりにくい症状ですが、放置すると後遺症を引き起こすこともあります。だからこそ、まずは整形外科でしっかりと診断を受け、その後の治療を専門医と連携して行うことが大切です。

最後に

病院で正しい診断を受け、適切な治療を行うことで、むち打ちからの早期回復を目指しましょう。また、必要に応じて整骨院などを活用し、身体をサポートしていくことが重要となります。当院で整骨院を併用する場合は診察時にご相談ください。

https://www.yaegakiclinic-jiko.jp/