の記事一覧
2023年7月12日 再生医療「PRP(多血小板血漿)療法」を開始しました

PFC-FD™療法とは、患者さんのご自身の血小板に含まれる成長因子を活用する治療で、関節や筋腱の疾患・損傷に対する注射によるア…
2023年7月2日 急性期から慢性期の運動負荷と骨密度

青森県リハビリテーション医学研究会にWeb参加しました。田島 文博 教授(和歌山医大リハビリテーション医学)のためになる御講演を拝聴しました 運動する上で、術直…
2023年7月2日 リウマチ血管性病変とMTXや抗TNF抗体、JAK阻害剤

亀田秀人 教授 抗TNF製剤 亀田先生の講演会を拝聴してきました。 関節リウマチの関節外病変として心血管イベントがあります。 有意な炎症が無い状態を寛解としてま…
2023年6月29日 リウマチにおける医療連携

鳥養栄治 とりかい整形外科リウマチ科 先日、鳥養先生のリウマチ講演会にて座長をさせて頂きました。 内容としては院内の他職種連携も重要で、非薬剤の部分も重要とな…
2023年6月21日 フットケア 糖尿病や陥入爪など

糖尿病や足の浮腫などで 足のトラブルで受診する患者さんが多いです 下肢創傷処置について メディチュアの渡辺 優先生と 群馬大学 教授 茂木 精一郎 先生の講演に…
2023年6月16日 当院のインソールについて②

理学療法士の遠藤です。インソールの適応となる足部の状態について説明します。 簡単に大きく分けて①後足部過剰回内タイプ②前足部柔軟性外反タイプの二つの足部の状態が…
2023年5月30日 健康教室 ノルディックウォーキング体験会

理学療法士の遠藤です。令和5年5月25日にノルディックウォーキング体験会を実施しました。当日は天気も良く、スタッフ含め参加者25名で開催できました。今回…
2023年5月12日 当院インソールについて①

理学療法士の遠藤です。当院で導入しているインソールの紹介を定期的に配信していきたいと思います。今回は当院のインソールの特徴についてです。当院では取り扱っている…
2023年5月1日 ノルディックウォーキング体験会を開催します

理学療法士の遠藤です。今年も日本ノルディックウォーキング協会公認インストラクターであるグリーンハウスの千田宏光氏をお招きして、ノルディックウォーキング体験会を開…
Topics
- おしらせ (47)
- スポーツ (26)
- リウマチ (14)
- リハビリ (39)
- 一般整形、その他 (43)
- 八戸 (13)
- 慢性疼痛 (8)
- 整形外科疾患 (24)
- 未分類 (1)
- 骨粗鬆症 (11)
Archives
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年3月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年3月 (5)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
